
今年は義理チョコさえもらえなかったんだよね。

え。
2022年2月14日(バレンタイン)に晴れてGoogle様からAdSenseの合格をいただきました!!
ちなみに合格をもらえたのは5記事目です。
こうしたらアドセンスに受かりやすくなるんじゃないかな?と思ったことがあるので紹介しますね。
ブログを始めたての方
1記事目から濃い内容の記事を全力で書く
記事のコンテンツが充実しているならば4~5記事目くらいから申請してみる
落ちてしまったら1記事書くごとに再申請してみる
ある程度記事を書いた方
「自信のある5記事」以外を下書きに戻してから再申請してみる
巷では10記事以上!なんて目安もありますけど、個人的には4~5記事あたりで申請して大丈夫だと思います。
何度もアドセンスに不合格になっている方は、記事を何個か下書きに戻すという作戦もありです。
むしろそのほうが通りやすいと思う。
では、ゆるっとAdSensについて書いていきま~す
皆がAdSense合格を記事にする問題
よくね、「合格した秘訣!」「合格したコツ!」「合格した裏技!」っていう記事を上げる方がいらっしゃると思います。
でもね、秘訣とかコツとか裏技とか無いんですよ!!
ぶっちゃけ「合格する方法」ですら存在しないと思ってます。
だって合格する方法とか言っちゃったらみんな合格しちゃうじゃん!

せめて「合格する確率を上げる方法」とか、「99%合格する方法」って書いてほしい笑
おそらくこの記事を見てくださっている方々は他にもAdSenseに関しての記事を見られていると思います。
でもそれ守ってても落ちちゃう人はいるわけでさ。
だから、AdSenseを記事にするなら「普遍的な方法」とかじゃなくて、自分の合格時の状況とか情報を提供することぐらいしかできないんですよね。
この記事で紹介するのは、「あくまで僕はこうしたらAdSenseに合格しました。真似してみたら合格率上がるかもよ!」程度です。
「AdSenseに合格されたそこのあなた」とか書いたけど、そもそもこの記事見るはずがないよね・・・
0記事でAdSenseに申請するという選択
AdSenseの記事どこにでもゴロゴロ転がってるじゃないですか笑
そこでどうしようかなぁと考えた結果、「じゃ他の方がやらなそうなことをやっちゃおう!」と笑
いっそのこと0記事目からAdSenseに申請しちゃえ!!って結論に至ったんですね。。。
そしてもし落ちたら1記事増やして再申請。
こんな馬鹿げたことをする人は相当少ない思います。
落ちたら1記事書くごとに再申請することで、どのタイミングからがGoogle様の許容範囲なのか見極められるかなと思ったんですよね。
「確実な合格方法」がしりたいよって!かたはぜひ他の方の記事を参考にしてください!
僕ができることは、「あくまで僕の場合はこうでしたよ」ということをお伝えするまでです。
これらを真似したとしても合格するとは限りません。
事前準備
記事を書き始める前でも最低限の用意くらいは必要だと思ったので、hitodeさんのこの記事を参考にしました。

この記事では具体的に、以下のことが紹介されています。
☆まず確認すること☆
1. 独自ドメインで運営しているか
2. グーグルアドセンスのポリシー違反をしていないか
☆アドセンス審査時に重要なチェック項目☆
1. 5記事以上、オリジナルの記事を書いているか2. プライバシーポリシーが載っているか
3. お問合せフォームが設置してあるか
4. 運営者情報が載っているか
5. アフィリエイトリンクを張っていないか
引用:https://hitodeblog.com/google-adsense-sinsa
まずこれらにサイトを適応させることからはじめました。
独自ドメインで運営しているか
とくに意識はしませんでした。
wordpressで運営している時点でこれは大丈夫だと思います。
ただ、無料版はてなブログ(〇〇.hatenablog.com)で合格されている方もいるので、なんとも言えない感じですね。
グーグルアドセンスのポリシー違反をしていないか
まだ何も記事を書いていないので、関係ありませんでした笑
ぶっちゃけ、えっちぃなことや法にふれること(大麻など)を書くなよって話です。
詳しくは以下を御覧ください。
5記事以上、オリジナルの記事を書いているか
おもいっきり破りました笑
まあなんせ0記事で申請しましたからね笑
ただ、「オリジナルの記事を書いているか」というのはかなり重要だと思います。
というか、それだけを意識して記事を書いていました。
せめてAdSenseに合格するまでは「それなりに文字数がある記事/内容がある記事」を意識するようにしました。
といいつつ、一番初めの「テスト」っていう記事で破ってるんですけどね笑

プライバシーポリシーが載っているか
つくりました!
これは、色んなサイトを参考にして作成しました。
結構「コピペでも大丈夫!」って紹介しているサイトを見ますが、僕的に丸コピ大丈夫かな?って感じだったので、色々なサイトのプライバシーポリシーを意識しつつところどころ自分の言葉で加筆修正しました。
僕のプライバシーポリシーも参考にしていただいて大丈夫です。
が、プライバシーポリシーの書き方がこれであっているのかは正直わかりません笑
お問合せフォームが設置してあるか
つくりました!
contact form7 というプラグインを使って作成しました。
CSSでいじっているので若干おしゃれです。
別に作れれば何を使っても良いと思いまっすが、
(ただ、モバイルだと見にくかったので修正を検討中です)
運営者情報が載っているか
つくりました!
が、ぶっちゃけほとんど何も書いてなかったです!

これだけです。
形だけ作ったという感じですね。
アフィリエイトリンクを張っていないか
破りました
1記事目の「テスト」で、思いっきり楽天のリンク貼っちゃいました!(楽天アフィは審査がないため)
まぁそれでも通ったので問題なしかなとは思います。
ただ、貼り過ぎは良くないのかもしれませんね。
実際その記事しか貼っていないので、たくさん貼っていたらどうなっていたかはわかりかねます。。。

当然、収益は0でした☆
「貼らないほうが良い」という意見もあるので、貼らないに越したことは無いかもしれないですね。
どうせほとんど売れないし笑
事前準備まとめ
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせページの設置
- プロフィール(雑)の設置
- それなりに文字数がある記事があって、内容がある記事を書くという意識
これらを揃えた上で記事を書き始めました!
チャレンジスターート!
0記事目
結果:不合格(翌日に返信)
ま、当たり前ですよね笑
「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」「プロフィール」
しか無い記事が合格するはずありませんよ。。。
調べた結果、なんと0記事でも合格している方がいらっしゃいました!!すごい!
1記事目
文字数:1938
結果:不合格(翌日に返信)
原因:有用性の低いコンテンツ
ぶっちゃけおふざけ記事です。
内容は0!まじで0!
このときはcocoonを使っていたましたが、wordpressって何ができるんやろうって言うのを自分で試したかっただけの自己満記事です。
「おおすげ!twitterの埋め込みできるじゃん!!」
的なこと書いてます。
当然リライトなんかもしてません。

この後大学のテスト期間が重なり、1ヶ月以上この記事しかない状態が続きました。
2記事目
文字数:3111
結果:不合格(2日後に返信)
原因:有用性の低いコンテンツ
テストやレポートが終わり、初めて真面目に書いた記事です。
(本気記事の)1記事目にしては、我なりにかなり濃い内容を書いたと思います。
恥ずかしながら、この記事しか50PVを超えていません。

この記事を公開した後、htmlサイトマップ(読者向けのサイトマップ)を設置しました。
3記事目
文字数:2829
結果:不合格(4日後に返信)
原因:有用性の低いコンテンツ
本気記事2記事目も本腰をいれて書きました。
かなり有用な記事だと思います。

初めて4日待ったので、
もしかしたらワンちゃん!?と思いました。
だめでした。
4記事目
文字数:3391
結果:不合格(2日後に返信)
原因:有用性の低いコンテンツ
ぶっちゃけ内容薄いとです笑
ただ、「なぜ筋トレを始めようと思ったのか」っていうことを自分の言葉で説明している点ではまだましかなと思います。

5記事目
文字数:3874
結果:合格(翌日に返信)
2/14にようやく合格をもらえました。(今年はチョコをもらえなかったので良いプレゼントでした笑)
2週間待ちの方とかもいらっしゃるので、翌日の返信はかなり早いほうだと思います。
この記事は結構いろいろ考えながら書いたのでそれなりに中身は濃い記事だと思います。

結果
結果、5記事目で合格ということになりました。
不合格が来たら即再申請していましたが、特にお咎めはありませんでした。
合格時の情報提供
全体像

かかった時間
おふざけ記事を書いたのが1/5、そこからしばらく空き初めて真面目に書いた記事が2/3でした。
合格通知が来たのが2/14だったので、おふざけを含めれば41日、真面目な期間だけだと12日でした。
なかなか優秀なのでは!?!?
PV数
163!!!バカ少ない!!
しかも、そのうち半数以上がページスピードの記事です。
たまたまこの記事がちょっと伸びてくれたおかげで受かったのかもしれません。
ただ結局この記事の後に落とされているので、個人的にはPVはあまり関係無いんじゃないかなと思っています。

アドセンス受かったのはいいんだけどさ、
実は合格時にインデックスされていたのは5記事中3記事だけなんだよねw
インデックスされていなくてもうかるときはうかる!
文字数
1記事目:1938字
2記事目:3111字
3記事目:2829字
4記事目:3391字
5記事目:3874字
おふざけ記事を含めると平均3028文字、真面目に書いた記事だけだと平均3301文字でした。
正直、今回の連続申請チャレンジをするにあたって一番意識した点がこれです。
もちろん文字数が多ければ多いほど良いわけではないですけど、「独自性のある濃い記事を書こう」と思うと必然的に長くなりました。
もし500文字くらいの記事をたくさん書いている方は加筆してみるのもありですね。
※加筆したからと言って合格するかはわかりません
画像
かなり多く入れました。
でも、「デザインを気にした画像」ではなくてて「説明のために入れた画像」だから必然的に多くなってしまったのかもしれません。
プラグインの導入方法とか設定方法ですね。
どこで見たかは忘れましたが、デザイン的には「400~500文字に1回画像を入れる」のが正しい(見やすい)ようです。
はい、それは一切守っていません笑
その他細かい事情
使用CMS:Wordpres
Wordpresを使っていれば何も言うことないでしょう。
無料版はてなブログを使っている方でも合格者はいるのであまり気にしなくて大丈夫だと思います。
気になる方はWordpressでつくり直してみてください。
使用レンタルサーバ:ConoHa WING
正直、有名なサーバであれば何でも良いと思います。
サーバーで変わるのはおそらくページスピードだけなので、これ以外でもあまりに名の通っていないものじゃなければ大丈夫だと思います。
当サイトではConoHa WINGを使用しています。
あのhitodeさんも使用されています。何より早い!


今のサイトでページスピードがなかなか改善しない方はぜひ検討してみてください。
独自ドメイン:取得済み(apiablog.com)
コチラはConoHa WINGを使用すると無料でついてきました。
今はレンタールサーバを契約すると無料(もしくは少額)でついてくるところが多いようです。
他に有名なのは、お名前.comやムームードメインを使っているかたは多いではないでしょうか。
ただ、必ずしも独自ドメインじゃないというわけではなさそうです。
ちなみにはてなブログだと「〇〇.hatenablog.com」になります。
SSL化:設定済み(https://)
ConoHa WING側が無料で勝手にやっててくれました。
正直今の時代にSSL化は必須ですよね。
wordpressテーマ:SWELL
先述したとおり無料版のはてなブログでもAdSenseに合格された方はいらっしゃるので、なんとも言えません。
いやぁ、SWELLほんとにいいですよ!
おしゃれだし操作しやすいし!軽いし!
僕はJINとSWELLで悩んだ結果SWELLを購入し、大満足しています:)
悩んでいる方がいたら、ちょっと背中を押して上げるほど気に入ってます笑(ただ17,000円はちょっと高い・・・)
cocoonでもほかテーマでも全然問題ナッシングです👍
申請時はSWELLを購入したばかりでデザインに一切手をつけておらず、デモサイトと全く同じ状態でした笑
ページスピード
申請時含めて、ずっとこれをキープしています。


個人的にはページスピードはあまり関係ないかなと思いますが、実際にページスピードを改善させただけで合格したという方もいるそうです。
プラグインで手っ取り早く数値を上げたい方は、
「適切なサイズの画像」と表示されている方: EWWW Image Optimizer
「使用していない JavaScript の削減」と表示されている方:Flying Scripts by WP Speed Matters
の導入を検討してみてください。

ちなみに、AdSenseを導入するとかなりページスピードは遅くなるそうです
導入プラグイン:17個(多い)
多すぎです。必要なものだけ参考にしてください。
僕はこれから頑張って減らしていきます。
- BackWPup:WordPress のバックアッププラグイン
BBQ Firewall:WordPressを保護するファイアウォール- Broken Link Checker:リンク切れを通知してくれる
- ConoHa WING 自動キャッシュクリア:ConoHa WINGサーバー上のコンテンツキャッシュを自動でクリアする
- Contact Form 7:お問い合わせフォームプラグイン
- EWWW Image Optimizer:WordPress 内の画像のファイルサイズを自動で圧縮してくれる
- Flying Scripts by WP Speed Matters:JavaScriptの読み込みを遅延してくれる
- Highlighting Code Block:プログラミングを書くためのブロック
- Invisible reCaptcha:WordPress 用の Google Invisible reCaptcha
- Pochipp:アフィリエイトリンクを簡単に作成・管理できるプラグイン
- PS Auto Sitemap:htmlサイトマップ(読者向けのサイトマップ)を自動作成するプラグイン
- XML Sitemaps:XMLサイトマップ(クローラー向けのサイトマップ)を自動作成・送信するプラグイン
- SEO SIMPLE PACK:シンプルなSEOプラグイン
- SiteGuard WP Plugin:セキュリティを向上させるプラグイン
- WebSub (FKA. PubSubHubbub):インデックスを促進してくれる(?)プラグイン
- WP Multibyte Patch:日本語の文字化けを塞いでくれるプラグイン
WP Revisions Control:リビジョンの数を調整してくれるプラグイン
【追記】
BBQ Firewallを使用するとPochippでエラーが出ることが判明したので削除しました。

作成した固定ページ
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- プロフィール
- サイトマップ
上記2つは確実に必要だと思います。
プロフィールは、、、ぶっちゃけよくわかりません笑
なんせあのクオリティで通ったのですから。。。
htmlサイトマップは、2記事目を作成した後にPS Auto Sitemapを使って作成しました。
ユーザビリティの向上がグッドポイントかなと思いましたが、ぶっちゃけサイトマップがなくても合格している方は多いので必要ないと思います。
意識したこと
濃い内容の文章
合格するまでは「商品のレビュー記事」っていうのは避けてました。
もちろん紹介したいものは色々あるんですけど、やっぱり「レビュー記事」って自分の言葉とかアイデアよりも商品の説明が多くなってしまうじゃないですか。
それだと「独自性」って言う意味で大丈夫なのかな??と思ったためです。
メインの内容から派生して紹介することは問題ないと思いますが(例えば掃除の記事で掃除機をおすすめするなど)、「〇〇をレビューしてみた!!」っていう記事は意識して避けました。
もちろん商品レビューして合格されている方もたくさんいるので、「あくまで僕は避けた」といいうことです笑
何度も言いますが、「濃い内容の記事を全力で書く」ということだけを意識して取り組みました。
具体的には、なるべく自分のアイデアを発信し説明が必要であればなるべく丁寧に
当たり前のことを、さぞ初めてかのように書いている記事を見ても面白くないですよね??
そういう意味での「自分のアイデアを発信し、説明が必要であれば丁寧に」という意味です。

楽天カード超おすすめ!!

どうして??

無料で作れる上に、楽天のサービスを使うだけでポイントがザクザク貯まるからDAYO☆
そんなもんわかってるわ!!
そうなんです。
「こんな露骨な記事無いやろ笑」って思われた方も多いと思いますが、沼にはまっている方のサイトを拝読すると意外といるんですよねこれが(もちろん全員じゃないですよ)。
やっぱり、紹介するにしても「強みや弱み」「他との違い」「なぜ自分がこれを選んだのか」などなど、自分の言葉・アイデアが無いとなかなか厳しいかなといった感じです。
でも文章力は「AdSenseに合格するため」ではなく「そもそもブログを書く上で大切なこと」ですけどね!!
もちろん合格した後は何書いても自由ですよ笑(ポリシーに違反さえしなければ・・・)
ポリシー
軽視しがちですが、これが結構めんどくさいです。
違反しているつもりはなくても、知らず知らずのうちに引っかかってたという件もあるみたいです。
一度確認してみて、ちょっと怪しいかも?と思った記事は下書きに戻して再申請してみましょう!
削除するのではなくて、下書きに戻しましょう!
AdSenseに合格した後に記事を元に戻しても問題無いです。
①投稿一覧 > クイック編集 > ステータス > 下書き

②編集ページ > 下書きへ切り替え


所感
PVより内容や文字数が大事??
明確な基準や確信は無いですけど、これはかなり感じました。
なんせ163PVですよ。。。
もう一度いいますが、濃い内容の記字を全力で書く!
質より了を重視されている方は、一度記事を見直してみて見ましょう。
せめてアドセンスに合格するまでは質が重要だと思います!
少ない記事のほうがかえって受かりやすい??
AdSenseに沼る人が多くいる中で、正直こんなに早く合格できるとは思っていませんでした。
10記事が目安ラインなんて言われてますが、実際僕は5記事(真面目な記事は4記事)で合格してますしそれよりも少ない記事数でも合格している方は多いです。
むしろたくさん記事があるサイトほど沼にハマっている印象も強いです。
「記事数が増えれば増えるほど、Googleが嫌がる記事も相対的に増えるのではないか?」なんて個人的に思ったりします。
簡単に言えば、書けば書くほどポリシー違反に接触しそうな記事も多くなってしまうということです。
先述しましたが、「ポリシー違反をしてなくても知らずのうちに引っかかってた!」ななんてことはよくあるそうです。
「自分が自信をもっておすすめできる超頑張って書いた記事」を5つくらい選抜して、それ意外を下書きに戻してから再申請するのもありですね!!
まとめ
「AdSenseに合格する絶対的な方法」なんてものは存在しません!
最後にまとめとして、Google様のありがたい言葉を頂戴しましょう。

AdSense合格、応援しています!
コメント